高額療養費制度
計算シミュレーション
                    高額療養費制度
計算シミュレーション
                        公開:2025年9月
1ヵ月間に医療機関や薬局の窓口で支払った合計額が一定額を超えた場合、高額療養費制度を利用することで、保険者がその超えた金額を支給してくれます。
                                    負担の上限額は年齢や所得によって異なります。
STEP1.
                                                    その月に医療機関や薬局の窓口で支払った金額の合計を入力してください
円STEP2.
                                                    年齢を教えてください
STEP3.
                                                    所得区分を選んでください
STEP3.
                                                    当月(1日~月末まで)、入院されましたか?
STEP4.
                                                    所得区分を選んでください
用語解説
- 健康保険(健保)………
- 民間企業に勤務している方や条件を満たす短時間労働者(アルバイトやパートなど)、公務員や教員(公務員等の場合は共済保険)が加入する公的な医療保険。
- 国民健康保険(国保)…
- 自営業者や個人事業主、無職の方などが加入する公的な医療保険。
- 旧ただし書き所得………
- 多くの市区町村で国民健康保険の保険料を算定する際の基礎となるもので、収入総額から必要経費や給与所得控除、公的年金等控除、基礎控除等を差し引いた額のこと。
シミュレーション結果
あなたの自己負担限度額は… です。
お支払金額が自己負担限度額を超えていないため、
高額療養費の対象になりません。
※シミュレーション結果は目安を示すものです。実際の金額と誤差が生じるケースがあります。
 
             
     
         
         
        