expert icon

肺がん手術の最前線

広島大学 呼吸器外科教授
岡田 守人先生

 肺がんの治療は、外科治療(手術)、放射線治療、薬物治療に大別されます。
 その中の一つである肺がん手術は今、開胸手術に代わって胸腔鏡下手術(VATS(バッツ):Video-Assisted Thoracic Surgery)が主流となり、さらにはロボット支援下手術も保険適用となりました。肺がん手術とはがんを確実に切除するだけではなく、患者さんのこれからの人生のためにできる限り肺機能の温存を目指すものとなっています。
 岡田守人先生は、VATSと目視とを併用する手術「ハイブリッドVATS」の先駆者です。ハイブリッドVATSは低侵襲の胸腔鏡下手術でありながら、術者が目視によって直接処置するという開胸手術のよさも生かし、難易度の高い手術に適したアプローチとして世界的に知られています。
 そこで、今回は肺がん手術をテーマとして、ハイブリッドVATSを駆使して困難な手術にも精力的に取り組み、まさに肺がん手術の最前線で活躍される岡田先生にお話をうかがいました。 【取材】2020年9月 日本化薬株式会社

岡田守人 先生
第1回根治を目指す!肺がんの外科治療とは
公開日:2021年8月23日
更新:2024年3月

 肺がんと診断されても、すべての患者さんに外科治療が選択されるわけではありません。第1回では肺がんの手術とはどのような目的で行うのか、そして、もし手術となった場合にはどのような準備が必要で、どのような回復経過をたどるのかについてうかがいました。

岡田守人 先生

肺がんの外科治療とはどのような目的で行われるのでしょうか?

 がんの死亡者数を臓器別にみると、日本において肺がんが第一位となっています*。肺がんの治療には大きく分けて外科治療、薬物療法、放射線療法という3つの方法がありますが、そのうちの外科治療とは手術によって完全にがんを取りきることを目指します。したがって、肺がんの手術とは根治を目指して行うものと言えます。薬物療法が全身治療であることに比べると、手術とは究極的な局所治療です。

* がん情報サービス:2022年のがん統計予測

肺がん手術の対象となる症例は?

 肺がんの手術とはがんを完全に取りきって根治を目的とするものですから、比較的早期に見つかった、がんが局所に留まっている患者さんに対して行われます。割合としては、肺がんと診断された患者さん全体の40%に満たない程度*と考えられています。逆に、残りの約60%の方は、既に手術不能な進行がんとして見つかるということでもあります。
 局所進行といわれるがんでリンパ節への転移を伴うようなものであっても、肺あるいは周囲のリンパ節までであれば完全に取りきるチャンスがあるため、基本的には手術の対象となります。しかし、肺の病巣は小さくても、ほかの臓器に転移している場合は全身治療の対象になるということです。

*:厚生労働省 平成31年全国がん登録罹患数・率報告 P21

 肺がんの手術は、主に根治が望める患者さんが対象になるのですね。肺がんに限らないことですが、早い段階で発見したいものですね。

肺がん手術の前に準備をするべきことはありますか?

 禁煙はお願いしています。術後に抗がん剤による薬物療法をする場合もあるので、禁煙の期間はできるだけ長いほうがよいと思います。また、他の手術と同じように体調を整えていただきますが、特別な準備は要りません。
 ただし、肺機能の低下している方で手術までに1ヵ月程度の期間がある場合は、前もって呼吸リハビリを導入することがあります。肺がんの手術後は痰がたまり、それが詰まると肺炎につながる恐れがあるので、その意味でも痰をしっかり切るための呼吸訓練をすることがあります。

 治療のためにも術後の肺機能のためにも、禁煙は大切です。術後は以前よりも肺機能が低下することを考えると、もともと低肺機能の方の場合は呼吸リハビリが必要なのですね。

岡田守人 先生

入院日数や術後の社会復帰はどれくらいかかりますか?

 現在、肺がん手術の主流は胸腔鏡下手術(VATS)です。当施設では肺がん手術の99%をVATSで行っており、入院日数は昔と比べて非常に短くなっています。手術前日に入院してもらい、手術をして3、4日後には退院するという日程が一般的です。小さいながら傷はあるので多少の痛みはありますが、手術から1週間程度で職場復帰する方もいらっしゃいますし、1ヵ月後にはゴルフのフルスイングができるくらいまで回復する方もいます。
 退院後は、合併症がなければ食事の制限もありませんし、海外旅行など行動の制限もありません。ただし、禁煙は継続していただきたいです。

 胸腔鏡下手術のおかげで、肺がん手術の入院日数はかなり短くなりました。日常生活にすぐに戻れる見通しがわかれば、安心して手術を受けることができそうです。

2020年のコロナ禍で肺がん手術に影響はありましたか?

 がんの手術は先に延ばすことができません。当施設では、緊急事態宣言中でもむしろ通常期より多いくらいの手術を行いました。手術スタッフは従来から感染対策を徹底していますし、肺がん手術をした方が新型コロナウイルスに感染したら重症化しやすいかどうかということもわかっていませんから、特別に新型コロナを意識することはなく、通常の感染対策をしていけばよいと思っています。最初にお話ししたように、肺がんは最も死亡数の多いがんですから、治療を遅らせないことが重要です。

 がんは命に関わる病気ですから、できるだけ早く予定通りに手術を進めていかなければならないということですね。

 第1回では、肺がん手術は何を目的に、どのような患者さんについて行われるのか、どのような準備や経過が待っているのかについてうかがいました。
 第2回では、進化を続ける肺がん手術のアプローチについてうかがいます。

pagetop